fc2ブログ

Entries

Redmine Issue Importer Pluginsメモ

タグ: Redmine

RedmineのCSVファイルインポートプラグイン「redmine_importer」のどのフォークがどんな特徴を持っているかのメモ。
確認に使用したRedmineはtrunk@5505(1.1.2.devel)。


akiko-pusu/redmine_importer_org - GitHub

rchady/redmine_importer系列。
zh.ymlがエラーを吐くので取り除いたり、SJISが化けないようにしたり、親チケットのIDを指定してインポートできるようにしてしばらく使っていたが、インポートするファイルが大きいとCookieOverflowが発生するので、ファイルをセッションに格納しないバージョンがあるか探してみることにした。


leovitch/redmine_importer - GitHub

leovitch1.png leovitch2.png

rchady/redmine_importer系列。

特徴:

  • 「コラム毎の対象のフィールド」を自動的に選択してくれる(※redmine_importer_orgと同じ挙動)
  • 「一意な値」を活用することで、親チケットと子チケットを同時に登録できる
  • 少し読みづらいが、日本語化されている
  • エンコーディングにSJISを指定しても、SJISのファイルは文字化けする(※redmine_importer_orgと同じ挙動)

インポートしてみたCSV:

題名,トラッカー,担当者,開始日,期日,親チケット,対象バージョン
親機能,機能,admin,,,,leovitch
子機能1,機能,admin,2011/4/25,2011/4/27,親機能,leovitch
子機能2,機能,admin,2011/4/28,2011/4/29,親機能,leovitch

akiko-pusu/redmine_importer - GitHub

akiko-push1.png akiko-push2.png

juno/redmine_importer系列。

特徴:

  • 日本語化されている
  • SJISのファイルを文字化けせずに読み込める
  • 「対応させるフィールドの選択」はすべて手動で行わなければならない
  • 子チケットを一括登録する手段は用意されていない

インポートしてみたCSV:

題名,トラッカー,担当者,開始日,期日,対象バージョン
チケット1,機能,admin,2011/4/25,2011/4/27,akiko-pusu
チケット2,機能,admin,2011/4/28,2011/4/29,akiko-pusu

2つのプラグインでインポートしてみた後のチケット一覧:

imported_tickets.png
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://idlysphere.blog66.fc2.com/tb.php/261-171c6098
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

タグ

Blog内検索