無為空間
むいむい(´ω`*)
Entries
RedmineとSubversionのパスワードを一元管理する方法を探していたところ、こんなものが用意されていたことを今更ながら知った。
Repositories access control with apache, mod_dav_svn and mod_perlRedmine.pmを特定の場所に置き、Apacheの設定を行うことで、Redmineの設定でSubversionの要求を認証・認可できるようになる。
公式の例はDebian/Ubuntu。CentOSなら「How To Install Redmine on Centos 5.2 Update」あたりが参考になる。
このモジュールの主な特徴は以下の通り。
- URL中の「リポジトリ名」と思われる部分を「プロジェクト識別子」と判断してプロジェクトを識別する
- Redmineのログイン名とパスワードで認証する
- ユーザーがプロジェクトに対して「リポジトリの閲覧」権限を持っていればリポジトリの読み込みを許可する
- ユーザーがプロジェクトに対して「コミットの閲覧」権限を持っていればリポジトリへの書き込みを許可する
- 公開プロジェクトの読み込みは認証なしで許可する
- AnonymousとNon memberの権限は無視される
注意しなければならない点は
- リポジトリ名とプロジェクト識別子を一致させなければならない
- プロジェクトを識別できないと認可が一切通らない
- プロジェクト設定のリポジトリURLはなんの意味もなさない
- 公開プロジェクトの読み込みには認証を掛けられない
- Anonymousに「リポジトリの閲覧」権限がなかろうが関係ない
といったあたり。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://idlysphere.blog66.fc2.com/tb.php/239-3e2f38c4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)